皆様、こんにちは(^_^)/
春本番がやってきました♪
東京では桜も開花したそうです(*^_^*)
こんな時はお出かけしたくなりますね♪
しかし、この時期に外出すると待っているのが花粉!!
花粉症でお悩みの方には憂鬱ですね。
一般的な花粉症の症状と言えば、くしゃみ、鼻水、目のかゆみ・・・ですよね。
しかし、実は肌荒れによる肌の赤みやかゆみといった症状もあるんです。
最近、肌がかゆい・・なんて感じている方は実は花粉が原因である可能性が高いのです。
その症状・・・花粉皮膚炎かも!?
花粉により起こる肌トラブルは「花粉皮膚炎」と呼ばれています。
主にスギ花粉が最も多く飛散している2月〜4月頃に症状が出る方が多いです。
花粉皮膚炎の原因
花粉皮膚炎の原因は、肌のバリア機能が低下することにより、花粉やアレルゲンが皮膚に侵入しやすくなってしまうことです。
また、普段はあまり乾燥しない肌の方も春先は乾燥しやすくデリケートな状態なので、外からの刺激を受けやすく、花粉皮膚炎にかかりやすくなっています。
花粉皮膚炎の対策
まずは、花粉を持ち込まないことです。
外出して帰ったら、玄関でコートをぬぎ、家に入る前に洋服についた花粉をよくはらいましょう。
花粉が目に付着したり、呼吸と共に鼻や口から体内に入ってしまう為、外出する際は必ずマスクやメガネをして、なるべく体内に入れないようにしましょう。
お天気が良い日は洗濯物を外に干したくなりますよね。
しかし、布団や洋服に花粉が付着し、悪化してしまいます。
なるべく、部屋干しにしたり、布団クリーナーを使うようにしましょう。
かゆみの原因になる乾燥を防ぐため、しっかりとした保湿が大切です。
特に肌が荒れやすい鼻の周りなどは、ワセリンのような刺激の少ない保湿剤がおすすめです。
鼻の周りに塗っておけば、鼻に入る花粉を減らすこともできます。
辛い花粉の季節ですが、少しでも快適に過ごせるようにしっかりと対策を行いましょう♪
花粉症などのアレルギーの治療はタカナシクリニック新宿までご相談下さい。