今回の記事は前回の続きで、肝斑が濃くなったり、白斑が出来てしまう理由について説明していきますね。
シミと肝斑が重なっている場合のレーザー後の『白抜け』について
シミと肝斑が重なっている場合、Qスイッチレーザーをすると白抜けといって、レーザー照射部位の色が周りよりも白く見えることがあります(シミの部分はとれますが、周囲の肝斑が濃くなり、白くドーナツ状に抜ける状態です。)。
ただ、白斑の様にメラニンが無くなっているのとは違い、再び日焼けをすれば肌色~茶色に戻ります。
また肝斑治療として内服(トラネキサム酸)・外用(ハイドロキノン)をすることにより周囲の色素が目立たなくなります。
では、白抜けと違って白斑はどんな状態なのでしょう。
白斑とはメラニン色素を産生出来ない状態です
白斑とは、メラノサイトが壊されてなくなった為、メラニン色素を産生出来ない状態です。その為、そこに色が付くことはありません。
色のくすみをとりたくてレーザーをしたはずが、逆に色ムラが目立つ結果になってしまっては治療した意味がなくなりますね。
白斑の治療はなかなか難しいようです。
肝斑を治すために最良の治療方法は?
誰もが内服や外用よりも手軽で且つ早く治したいって思うもの。
しかし、肝斑に関してはなかなかそうもいかないようです。
急がば回れ。
肝斑にとっては、内服薬と外用薬(THクリーム:トレチノイン・ハイドロキノンを配合)が最良の治療の様ですね。
プラセンタや肝斑注射もおすすめ!
少しでも早く失くしたいと思っている方には、他にもプラセンタなんかもお勧めです。
プラセンタは肝斑の原因でもあるホルモンバランスの乱れを整えることが出来ます。
また、薬の血中濃度を上げる事で、効果が比較的出やすい肝斑注射もありますよ。
内服薬を始め外用、注射を試してみたい方、当院で治療が出来ますよ!
ご自身が肝斑かどうか心配な方は、お気軽にタカナシクリニックにご相談ください♪~